Over Three Letters of The Suffix Awardをいただきました

posted in: アマチュア無線 | 0

Over Three Letters of The Suffix Award

アワード収集家のグループ、その名もJAG(JAPAN AWARD HUNTERs Group)日本アワードハンターズグループが発行するアワードです。

少し変わったアワードだったのでおもしろ半分で申請してみました。アマチュア無線局のコールサイン(呼出符号)は、通常は、5文字か6文字で大半は6文字(私の場合はJQ3BTUで6文字)なのですが、最近は法律が変わって特別なアマチュア無線局に限って4文字~8文字の変則な文字数が使われる事があります。これは、通常の局ではありえない、7文字以上のコールサインのQSLカードを集めるアワードです。日本の場合、コールサインは地域を表す3文字(プリフィックス)+それに続く2文字か3文字のアルファベット(サフィックス)で構成されているので、Over Three Letters of The Suffix=3文字を越えるサフィックスっと言う訳です。

このアワードが面白いのはランキングが発表されているところです。私がQSLカードを頂いているコールサインが7文字以上の局を数えると、20局あって、ランキングでは意外と結構上位になるようです。

さすがJAGが発行するアワードだけあって、紙質がしっかりしていて少しゴージャスな感じです。ただちょっとだけA4サイズより大きくて、いつも使っているファイルにギリギリ収まらないのが難点です。私のスキャナのガラス面よりちょっとだけ大きいので、うまくスキャナ出来ませんでした。写真が汚れて見えるのはそのせいで、実物はもっとキレイです。詳細はコチラ

関ハムに行ってきました

posted in: アマチュア無線 | 0

おくればせながら・・・ですが、7/17(土)に関ハム(関西アマチュア無線フェスティバル)に行ってきました。メーカや各地のアマチュア無線クラブが集まって出店を出す、言わばアマチュア無線のお祭りです。

若かりし頃、大阪市内で「ハムフェス」なる集まりには何回か行ったことがあったのですが、池田市に移転して現在の形なってからは初めての参加です。昔はメーカの出店が華々しく、隅の方でアマチュア無線クラブが出店していたのですが、今は全く逆なんですね。地元メーカとショップがいくつか出店しているだけで、メインはアマチュア無線クラブが出店するジャンクショップとなっていました。

これが、自分達で読みをもじって無銭家とも言っている無線家にとっては、楽しくてしょうがないんです。お店では買えないモノの数々、例えば昔の軍用無線機、壊れているであろう大昔のアマチュア無線機やパーツ、どこから入手したのか意味不明なパーツ、知識がある方が自作されて頒布されているアンテナなどの周辺機器・・・見るだけでもめちゃくちゃ楽しいんです。

その他、アマチュア無線を題材にした落語やトークセッションなどがあり、楽しい一日を過ごすことが出来ました。

数日前、「今度、アマチュア無線のお祭りに行くけど、行きたい人~」と声を掛けて「行く~」っと言ってくれたのは真ん中の娘だけでした。家族の中で彼女が一番アマチュア無線に興味があるようで、いつも横で私の交信を聞いては「ぶらごー(正しくはブラボ)、たんごー、ゆにふぉーむ」などと通話表で復唱してくれています。「なんか食べれるん?」「踊りとかあるん?」っと言っていたので「なんか勘違いしている・・」っと思いながらも連れて行ったのですが、一緒に色々興味深く見物していたものの、やっぱりちょっと退屈だったようです。女子高生が出店していた綿菓子を食べて、喜んでいたようですが。来年は一緒に行ってくれるかなぁ・・・。

北関東を集めてみま賞・奈良県支部賞を頂きました

posted in: アマチュア無線 | 0

アマチュア無線の楽しみ方の一つに、「アワード」集めがあります。Award=賞の名の通り、何かを達成して賞状を貰えるというモノです。

日々、色々な地域のアマチュア無線局との交信を楽しんでいるのですが、その交信を集計してみると、「多くの市町村のアマチュア無線局と交信した」「特定の地域の多くのアマチュア無線局と交信した」「珍しい島のアマチュア無線局と交信した」などの武勇伝が出てきます。それを、色々な団体が主催者となって表彰するのが「アワード」です。まぁ言ってみれば、切手集めやガンプラ集めなどの収集癖は、男の習性ですな。(もちろん女性のアマチュア無線家もたくさんいらっしゃいます)

最近、交信数が増えたので集計をしてみると、色々なアワードに申請出来ることがわかったので、急に楽しくなってあちこちに申請しまくっています。届いたモノから紹介してみましょう。

北関東を集めてみま賞 クラス全群馬

特定期間(2009/7/1~2010/12/31)の間に、北関東の全市町村で運用を行うアマチュア無線局と交信を行うと頂けるアワードです。クラス分けとして、全群馬賞、全栃木賞、全茨城賞、そして三県制覇の全関東賞があります。今回は、群馬県の全市町村との交信が達成出来たので、全群馬賞を頂きました。残る全茨城賞は昨日達成したので申請中、あとは全栃木賞を狙います。

「じゃぱん ひなたぼっこの会」が発行されていて、申請料は無料です。

奈良県支部賞

私の地元、奈良県内で運用する多くのアマチュア無線局と交信して、QSLカード=交信証(後日紹介します)を集めると頂けるアワードです。50局で50局賞、100局で100局賞、その後100局単位で賞が設定されています。今回は、108局のQSLカードが確認出来たので、100局賞を頂きました。発行状況を見ると1200局賞が発行されているようですが、アマチュア無線局が減った現在ではなかなか達成は難しいでしょうねぇ。何せ2010年1月現在のJARL会員局が奈良県全体で793局ですから。私の108局も、大半は10年以上昔の交信で、ここ3年の分は15局ほどです。ちなみに今現在の奈良県局との交信数は144局ですから、まぁ当面の目標はあと56局と交信して200局の大台に乗せることですね。

私も所属する、「JARL(日本アマチュア無線連盟)奈良支部」が発行していて、申請料は500円(切手可)です。詳細はコチラ

更新再開!

posted in: 未分類 | 0

久々の更新となってしまいました。 2008年2月3日以来となっておりますが、実は相当遅れ気味に過去にさかのぼって更新していたので、2008/2/3分の執筆はそんなに前ではなかったりします。

ずっと気にながらも更新していなかったのは、忘れていた訳でもさぼっていた訳でもなく、ブログのテーマにしていた「田舎暮らし」がマンネリ化…いや、日常になってしまって、記事にする程のネタがなくなってしまっていたのが正直なところです。更新していなかった間も、コツコツと田舎暮らしは続けていて、細々と家庭菜園や雪と闘っておりました。

さて、今の興味の矛先は・・・3年ほど前に復活した、昔からの趣味「アマチュア無線」です。中学時代に免許を取り、高校生になって「開局」。途中、全く交信をしていなかった時期を挟んでも20年以上にわたって「趣味」と言い続けられるのは、そこに私の技術的興味の全てが詰まっているからです。King of Hobbyとはよく言ったモノで、やることなすこと全てに、切磋琢磨と試行錯誤とが詰まっているんです。

電子・電気工作、通信、パソコン、プログラミング、インターネット、バイク、車・・・私の興味の全てが、「アマチュア無線」に通じているんですね。本業の仕事での今の立場も、アマチュア無線を通じて得た知識の上に成り立っていると言っても過言ではありません。

さてさて、長い前置きはさておき、現在進行形で試行錯誤を続けていること、アマチュア無線を中心とした様々な事を思いつくままのブログとして、リスタートしたいと思います。これからもアマチュア無線家JQ3BTUをよろしくお願いします。

…とは言え、過去にしたためたネタも溜まっているので、現在進行形と過去の記事と、同時進行で溜めに溜めたネタを記述していきますね。

WEBサイトのスパムメール対策

posted in: etc, web技術 | 0

WEBサイトを運営して、一番ありがたいのが読者からの反応=メールによる連絡です。当サイトも全く個人的なグループ内専用だった頃は検索ロボットを拒否して素直にメールアドレス(フリーメール)を公開していたのですが、サイトをブログ形式に変更したと同時に積極的にロボットを受け入れるようにした結果、徐々にスパムメールが来るようになりました。

そこでまず取った対策が、メールアドレスを非公開にし、よくあるメールフォームでメールを受け取る方法。でも簡単だけど、専用ソフトによる自動投稿への対策は出来ないので、WEBで管理出来るようなフリーのCGIを利用するようになりました。もちろんちょっとだけ改造して。見かけはメール投稿フォームですが、実際はBBSへの投稿になっています。すなわち、私が外出中でも、BBSに返信書き込みをすれば、返信メールを送信するようになっています(この部分が私のオリジナル改造)。

しばらくは良かったんですが、来ました!専用ソフトによる自動投稿のスパム。内容的には全く意味のない単なる悪戯?嫌がらせ?なんですが、うっとうしいことには違いない。私への技術的挑戦と受け止め、技術的に対策する事にしました。罠を仕掛けてデータ収集した結果、自動投稿ソフトは直接CGIへデータを受け渡すことがわかったため、
-IPアドレスを監視し、フォームを開いたIPアドレスと投稿したIPアドレスが異なる場合はエラーとする
-投稿IPアドレスが空欄(匿名proxy利用)の投稿はエラーとする
-フォームを開いた時間と投稿した時間を監視し、その差がやけに長いか無限大などあり得ない場合はエラーとする(自動投稿ソフトは直接CGIへデータを渡すため無限大になる)
これらの対策を施しました。よくあるIPアドレスを指定して拒否することは、簡単ですがはっきり言って全く無効です。IPアドレスの偽装は簡単ですから、相手は匿名proxyなどを使ってランダムなIPアドレスで攻めてきます。匿名proxyを使った手動投稿の多くは上の2つで回避出来ましたが、その後専用ソフトを使ったと思われる連続投稿に攻められ、3つ目の対策を行いました。これは効果てきめんで、先日までは完全にシャットアウト出来ておりました。

ところが、これを上回る投稿が出現。繰り返して書きますがCGIで書いた投稿フォームで、上記の対策をすり抜けて投稿してくる強者です。すなわち、投稿するための画面を開き、さらに数秒後にフォームにコメントを書いて投稿してくるんです(もしかしたら、本当に手作業で投稿しているのかもしれませんが)。これこそ、私への技術的挑戦!さらに、簡易的ですが対策を追加する事にしました。
-メールアドレスをチェックし、@.***形式以外はエラーとする(実は恥ずかしながら、あり得ないメールアドレスも受け付けていました)
-投稿本文が英語のみの投稿をエラーとする
これで、海外からの投稿はほぼシャットアウトされると思います。

蛇足ですが、スパム投稿対策の王道である禁止ワードチェックは、使わせて頂いているフリーのCGIが元々対応しておりました。不思議ですが、今のところ、そこに引っかかる投稿はないんですよね。コメントが数文字の、明らかに無意味な投稿が来るんです。これが、私への挑戦状と受け止めている大きな理由なんですが・・・。ホントは、数文字の投稿を無視するのが一番簡単だし、文字も決まってるからその文字を禁止ワードで拒否するのがもっと簡単なんですが。

スパム投稿対策のアルゴリズムを公開するのは手の内を明かすようでやめていたのですが、スパム投稿はほとんどが英語だから日本語で書いても読めないだろうし、黙って対策するより、同じことで困っている人がたくさんいるので、公開することにしました。罠を仕掛けてログを取れば思いつく簡単なアルゴリズムですから、隠すほどのことでもないですしね。困っているみなさん、あなたのBBSのCGIにも実装して下さい。

※ロボット検索用に書いておきます。当初の対策で拒絶出来たワードは”abc123″、それで回避出来ない強者のワードは”Hello world”。試しに前者でググってみて下さい。連続投稿され、手に負えず放置状態になっているBBSが大量に見つかる事でしょう。逆に言えば、スパム対策を行っていないBBSを淘汰するためにやってるのかな?そんなことを考えつつ上記ワードで検索してますが、まだそれらの解説ページは見つかっていません。誰も書いてない事が、私がこの記事を書く事にした理由の1つなんですが。誰か情報下さい!

ブラウザキャッシュの制御

posted in: etc, web技術 | 0

WEBサイトを閲覧する際に、ブラウザの機能でデータをパソコンに保存しています。で、次に同じページを閲覧する時には表示を早くするためにそのデータを利用してインターネットからダウンロードしない仕組みになっています(ブラウザキャッシュ)。ところが、そのデータが悪さをして、掲示板など頻繁に更新されるページは、「実際には新規書き込みがあるのに表示されない」なんて不具合が生じることがあるのです。本来ならば、ブラウザがちゃんとファイルを比較して表示すべきなのですが、うまく動作しないことも多いようです。そうなると、「更新」アイコンをクリックしても更新されません。

そう言った不具合を、WEBページ側で解消するテクニックを紹介します。

htmlのヘッダ~内に次のように記述すると、そのページはキャッシュされません。

<head>
  <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
  <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache">
  <meta http-equiv="Expires" content="Thu, 01 Dec 1994 16:00:00 GMT">
</head>

上の2行がブラウザに対しキャッシュさせないための命令、下の1行がブラウザに対しキャッシュを捨てる日付を指定する命令(過去の日付を指定することですぐに捨てさせる)です。

ブラウザのバグや機能差で必ず機能するとは限りませんが、有効な手段ではあります。

CGIに引数を渡して利用する

posted in: 未分類 | 0

この2日間、仕事の合間に久々にCGIを触っていました。その中で、CGIに引数を渡す方法と利用する方法が手元の資料になく、ネットの検索でも調べるのに時間が掛かったので、学習したことを備忘録としてまとめておきます。

CGIへ引数を渡す

URLを指定する際、「http://○○○.cgi?abc」のように、?に続けて単語を記述します。複数渡す際は、「http://○○○.cgi?aaa+bbb」のように、セパレータとして+を用います。

CGI内で利用する

特殊配列変数@ARGVに全ての引数が格納されます。全体をそのまま使う時・または1つしかない時は「@ARGV」とそのまま記述すれば変数のように利用出来ます。また、複数の引数のうちの1つを使う時は、配列の1つを指定するわけですから、引数の1番目は「$ARGV[0]」2番目は「$ARGV[1]」と記述すれば利用出来ます。ここで、@ARGVは配列全体を、$ARGV[*]は配列の構成1つを指すことに注意します。

YukiWiki設置

posted in: YukiWiki | 0

ここのところ試行錯誤しているのですが、PC関連の記事はYukiWikiを設置して移動しました。

その理由は

  • ブログではディレクトリ階層が深くなると使いにくい
  • 長編記事を書くと日記が隠れて読めなくので区別したい
  • メニュー作成が面倒

なことです。

取りあえず仮に2つの記事を移植しました。メニューなど面倒な部分はYukiWikiに任せられそうです。面倒がない=書くのが楽になる=更新頻度が少しは多くなるかも?

…4/19 19:00追記 PC関係の記事を全面的にYukiwikiに移行しました。