
ずっと欲しかった3Dプリンタを清水の舞台から飛び降りる決意で購入しました。で、試行錯誤しながら色々作り始めてます。
初めに完成したものがG5RVのセパレータです。既存アンテナに合わせて、1.25mmのVFFケーブルを使ったときに450Ωの平行フィーダになるよう設計しました。

3年ほど前に作成したG5RVはハシゴフィーダのセパレータに植木鉢に差すプララベルを使ったのですが、お世辞にも格好いいモノではなく、気になっていました。また、3年の月日で劣化が進み、ボロボロになってますます気が滅入っていました。

交換は楽ちん、古いセパレータを外してパチンとはめるだけです。
アンテナを張って少しテンションが掛かったら外れにくいように、工夫もしてみました。

完成しました。上げてみると、目立たず自然に溶け込んでいい感じです。あとはABSライクレジンの耐久性ですね、簡単にプリントできるけど、せめて夏を越して欲しいな。
JQ3BTU
関連記事:セパレータの頒布を始めました(ショップ)
https://jq3btu.enkai-net.jp/product/%e5%b9%b3%e8%a1%8c%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%80%e8%87%aa%e4%bd%9c%e7%94%a8%e3%82%bb%e3%83%91%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%bf20%e3%83%b6%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88450%cf%891-25mmvff/