IC-705のバッテリ運用を考える(机上論)とIC-705のバッテリ運用を考える(訂正)で考察していたIC-705のモバイルバッテリ運用、機材が揃ったので早速テストを行いました。
使用機材はコチラ。
メーカ | 機材名 |
---|---|
ICOM | IC-705 |
CHOETECH | PD 100W PowerBankModel:B634 |
Shop6502 | USB-Cto15V |
モバイルバッテリはアマゾンで購入したのですが、現時点で商品ページが消滅していたので購入先や仕様の詳しいご紹介は出来ません。USB Type-C PDの15V3A出力に対応しており公称値容量26,800mA/96.48Whとお考え下さい。
ちなみに私の購入価格はタイムセールやまとめ買い割引を駆使して1つ4500円ほどです。実測サイズは87.5mmx189mmx24mm、実測重さは660.5gです。
テストはコンデションが落ちて何も受信出来なくなった深夜0時の7Mhz国内バンド、アンテナはダミーロードを使用してFT8モードでCQを出しまくります。SSBでキャリアをかけて15秒送信、15秒受信のサイクルです。IC-705の電源はモバイルバッテリの15V3A出力で接続し、最大送信出力は10Wに設定しました。もちろんモバイルバッテリは完全充電状態ですが、IC-705の開封後間もないので内部バッテリは半分程充電された状態でセットしました(ホントは満充電でないとテストにならないですね)。IC-705は外部電源電圧が下がると内部バッテリに自動で切り替わるそうなので、その時の動作も気になるところです。
テスト開始時点ではファンを使用せずにしばらく様子をうかがいました。IC-705を外部電源10Wで送信すると熱くなって保護機能が働き送信出力が下がるとの情報がありましたが、FT8では30分程様子を見てもほんのり熱い程度で問題なさそうです。
ダミーロードが手で持っていられる程度ですが熱を持ってきたので、安全のためファンで送風してテストを継続しました。私の適当な計算では5.68時間使用出来ることになっているので、バッテリと人間の根比べになる耐久テストです。途中寝てもいいのですが、WSJT-Xは最大に設定しても99分でタイムアウトしてCQが停まっててしまうので、時折何か操作をしてやる必要があります。あと、バッテリが切れる瞬間を是非とも目視したいものです。
途中経過を時系列に紹介しますが、時間は大まかなものとお考え下さい。写真を撮ったりTweetした時間ははっきりしていますが、目視した時間までは記録を取ってなかったので・・・
1:30-2:00 モバイルバッテリの残量表示の4つのLEDは全て点灯し、75%-100の状態。
2:20 気付くと残量表示のLEDが点灯は3つになり、50-75%の状態。
6:00 寝落ちして気付くとIC-705もスリープ状態。WSJT-Xのログを見ると5:00頃に送信がタイムアウトしていたので、その後IC-705も寝落ちしたのでしょう。1時間程休憩を挟んだ事になります。WSJT-Xを起こすとIC-705もすぐに起きてくれました。画面が消えていただけなのかな?この時点で残量表示のLEDは2つ点灯し、25%-50%です。
6:07 残量表示のLEDが残り1つになり、0-25%の状態になりました。出力電圧は15Vを維持しています。
6:44 IC-705の電源が落ちました!正確には、立ち上がりかけては落ち・・・を繰り返していました。ここで気付いたのですが、内部バッテリのセットが中途半端で接触不良状態でしっかり電流が流れない状態でした。しまったぁ・・・残念ですが内部バッテリに切り替わる瞬間を見逃しました。でも待てよ?きちんとセットされていたらモバイルバッテリの電力が内部バッテリの充電に費やされたので使用時間はもっと短くなってテストにならなかったですね。不幸中の幸いでした。
結論。公称値容量26,800mA/96.48WhのモバイルバッテリでFT8モードでCQを出しまくる(SSBで15秒送信/15秒受信のサイクル)と、5時間45分の運用+1時間のスリープが可能です。
計算値ともほぼ合いましたので、IC-705の10W送信でFT8モードの場合、「連続使用時間=モバイルバッテリの公称容量Wh ÷ 17Wh」で計算できそうです。
移動運用の電源はもはや、モバイルバッテリ1つで充分そうですね!
追伸:USB PDからDC15Vを取り出す廉価でスマートなケーブルが今月中に届きそうです。コレが届いたら、是非テストしたいと思います。
(2020/8/22追記:モバイルバッテリとの接続ケーブルをShop@Enkai-Netで頒布を始めました。また、詳細はまとめ記事で編集・追記しております。)