
この夏の家族旅行に持って行く予定のHFのモービルホイップ、10年ほどお蔵入りになっていたのでテストを兼ねて状態を調べてみました。実際に使っていたアンテナがほとんどなので購入直後の初期状態ではなく、調整後の値になります。
運用スタイルはこんな感じで、写真はずっとメインに使っていたコメットのCA-HVです。7/21/28MHzの各バンドはコイルを交換する事で対応出来、L型に2つまでのコイルを同時に接続出来ます。コイルが中間につくセンタローディングだからなのか、アースさえ取れればそれなりに飛んでくれるよいアンテナです。今回もこいつをメインで使用するつもりです。また、50/144MHzにも対応しています。

駐車場などでお気軽に運用するので、停車してエンジンを切ってから俗に言うペッタンアース(マグネットアース)とマグネット基台を取り付け、アンテナを立てます。マグネット基台は磁力が強すぎて外すときに難儀するので、1枚布を挟むようにしています。
ペッタンアースは車体と電気的に接続したようにSWRがよく下がるのですが、経験上車体の大きさに影響を受けるようで、ミニバンや商用バンはいいのですが、ジムニーなど小さな車体では金属部が少なくアース不足となり全く電波が飛びません。それはグランドを電気的に接続しても同じです。その場合は、基台部を大きなクリップで掴み、グランドを追加してやる必要があります。

アンテナアナライザーで調査してみました。結果は以下の通り。
メインで使っていたアンテナはよく調整が出来ていましたが、50MHzの中心周波数が46MHzぐらいになっていたのは意外でした。もっとも、このバンドでこのアンテナは使わないので気にしない事にします(調整するには給電側のエレメントをカットする事になり面倒な事になる)。
3.5Mhzに出たくて購入したモノバンドのHFC-80はSSB用に調整されていたようで、国内向けデジタルモードで使うには少しエレメントを伸ばす必要がありそうです。
CA-HVが絶版になったため18MHzに出たくて購入したのがCA-HVとほぼ同じ仕様で、2代目メインになる予定だったCM-144W7。オプションの3.5MHzと18MHzのコイルがありました。これも各バンドそのまま使えそうですがCA-HVと同じく50MHzの中心周波数が46MHzぐらいになっていました。ペッタンアースを剥がすと中心周波数が上がるので、何か対策が必要なのかもしれません。深追いしないけど。
余談ですが、3.5MHzのエレメントが全然調整されてなかったので最短にしたときに中心周波数が3.531MHzになるように調整しておきました。エレメントがステンレスなので加工にはダイヤモンドカッターが必要で、前もって確認しておいて良かったです。多分3.5MHz帯はオンエアしないけど。
アンテナ | 周波数(MHz) | SWR | インピーダンス(Ω) | 備考 |
---|---|---|---|---|
CA-HV | 7.041 | 1.1 | 38 | |
21.074 | 1.05 | 50 | ||
28.074 | 1.4 | 65 | ||
50.313 | 4.8 | 75 | 中心周波数が46MHzあたり | |
144.460 | 1.15 | 75 | ||
HFC-80 | 3.531 | 1.7 | 40 | 3.544時1.2/40、エレメントを少し伸ばせば中心周波数を下げられる |
CM-144W7 | 3.531 | 1.15 | 40 | エレメント最短で調整済み、中心周波数を上げるにはエレメントカットが必要 |
7.041 | 1.5 | 60 | ||
18.100 | 1.05 | 42 | ||
21.074 | 1.05 | 40 | ||
28.074 | 1.25 | 55 | ||
50.313 | 4.8 | 60 | 中心周波数が46MHzあたり | |
144.460 | 1.05 | 60 |

せっかくなので、お世話になっているOMさんに頂いたよく飛ぶと言われている通称釣り竿ホイップも測定してみました。
意外と言えば失礼なのですが、実際に使っていたものを頂いたのでさすがの性能でよくできています。7MHz用はセンタローディングのコイルがデカいからでしょう、広帯域に出来ていて使いやすそうです。さすがに3.5MHz用は帯域が狭いですが、先端のロッドで簡単に調整出来るようになっており、市販品より使いやすそうです。
「飛び」や「受け」の比較もしたいところですが、モービル環境がない現状ではテスト出来ないのが残念でした。今後の課題です。(しっかり同調したら市販品とそんなに変わらん気がするけど)
さて、第一弾としたのは第二弾の予定があるからです。IC-705に合わせて流行の(?)バッグに入る小さなロッドアンテナを購入予定にしていて、旅行に間に合うようであれば調整して一緒に持って行きたいと思っています。
周波数(MHz) | SWR | インピーダンス(Ω) | |
---|---|---|---|
3.573 | 1.3 | 50 | エレメント最短時。3.531使用時はロッド式エレメント伸張が必要 |
7.041 | 1.05 | 50 |
コメントを残す